山辺の道

         山の辺の道散策

  開花宣言から春の変わりやすい天候による花冷えで寒暖の差が大きく桜の見ごろも長く続き、山の辺の道沿道では満開の桜や花桃、萬作、菜の花などの花々に癒される花見ウォークとなりました。往時がしのばれる神社や古墳あるいは歌碑などが次々と現れて、山々を眺めながらのどかな道を神話と伝説に親しむ例会となりました。


平成31年4月12日(木) 
集合時間 午前9時40分
集合場所 JR柳本駅(万葉まほろば線_桜井線)
行   程
JR柳本駅 ⇒ 黒塚古墳展示館(見学)
 ⇒ 崇神天皇陵を回り"山の辺の道"に入り北へ進む ⇒ 竹之内環濠集落 ⇒ 天理観光農園(昼食) ⇒ 石上神宮 ⇒ 天理商店街(クールダウン・解散)

解 散 午後2時   約8Km

参加者  一般参加者 33名、 会員 25名  合計 58名

 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最寄りの降車駅 万葉まほろば線(桜井線) 柳本駅
JR柳本駅
駅前からオープニング会場へ向かう
柳本商店街
満開の桜がお出迎え
黒塚古墳
黒塚古墳の階段を上り公園を見学します
黒塚古墳
公園は見事に満開です
黒塚古墳
    史跡 黒塚古墳
    黒塚古墳碑

例会集合
例会のオープニングです
オープニング
会長の挨拶
Uji健歩会
満開のさくらの下、ウォーミグアップ 
Uji健歩会
今日のコース説明と注意事項
山辺の道説明
  山の辺の道
黒塚古墳展示館を見学します
黒塚古墳展示館

展示館見学
竪穴式石室と副葬品が復元されています
黒塚古墳

黒塚古墳
三角縁神獣鏡を観覧
黒塚古墳からは33面の三角縁神獣鏡が土出しまた
黒塚古墳
例会スタートです
山の辺の道例会スタート
  この画像はパタパタ動画です
山の辺の道散策
崇神天皇陵
大和朝廷の創始者とされる第10代崇神天皇の陵墓とされています。景行陵と同じく丘陵の先端を利用した全長約242mの前方後円墳で、周囲に濠がめぐらせている。天皇陵としては最も古いものといわれている。
崇神天皇陵
大きい崇神天皇陵の回りをめぐつています
崇神天皇陵周り
前方には満開の桜、芽吹きの始まった山々が、春ですね!!
みごとな桜
沿道の畑には、赤、白、黄色のチュリップも満開です
チューリップ畑
春爛漫、桜満開
花見

崇神天皇陵
のどかで気持ちの良いウォークです
崇神天皇陵周り
新しく整備されている方向案内板に従い、山の辺の道を進みます
山の辺の道

     崇神景行天皇陵

山の辺の道

山の辺の道

山の辺の道

   そめいよしの 

山の辺の道
        萬作の花
     まんさく
長岳寺方面へ
山の辺の道

     摩崖仏

芽吹き

山辺の道

山辺の道
満開の花桃
花桃
 衾道を引手の山に妹を置きて 山路を行けば生けりともなし  柿本人麻呂歌碑
    柿本人麻呂歌碑
背景は花桃が満開です
花桃
傍らにはお地蔵さんが見守ってくださっています
山の辺の道散策

大和神社御旅所
大和神社御旅所で水分補給の小休止です
大和神社

山辺の道進行
れんげ草たんぽぽ
天理風景
    五社神社の前を通過
    案内板

環濠集落へ

案内板
   あしびきの山川の瀬の響るなへに弓月が岳に雲立渡る  柿本人麻呂    
    柿本人麻呂
いろんな瓦を埋め込んだ瓦塀
瓦塀

山の辺の道
   ピチピチギャルが畑作業を!!  案山子さんでした (^_^)
   案山子
菜の花畑の彼方に双耳峰の山"二上山"が見えています
菜の花畑
      ビニールハウスの内にはイチゴが美味しそうに熟れています
   いちご栽培

山の辺の道
農産物の無人直売所です  繁盛していますね
農産物直売
夜都伎神社
夜都伎神社
かや葺の立派な拝殿ですね
夜都伎神社
昼食場所の天理観光農園へ到着
天理観光農園へ到着

天理観光農園昼食
昼食中です
天理観光農園昼食
次月(5月)例会のリーダーから「西国街道を歩く_その④」の説明案内
堀内美喜雄

坂道
腹も膨れて、この坂道は堪えますね
坂道登り
 月待て  嶺こへけりと聞くままに  あはれよふかき  はつかりの声  十市遠忠
    山の辺の道歌碑
    この画像はパタパタ動画となっています
  山の辺の道
さすがに柿の産地ですね。柿の木は綺麗に手入れされていますね!!。
柿畑
手入された柿畑を散策
山辺の道

山辺の道沿道
内山永久寺跡
永久2(1114)年、鳥羽天皇の勅願により創建されたと伝えられる永久寺は、盛時には五町四方の寺域と五十余の堂塔を有し、「西の日光」と呼ばれるほどの大寺院でした。
内山永久寺跡
内山永久寺跡 本堂池
内山永久寺跡の池
    うら山やとざましらずの花ざかり  芭蕉句
    芭蕉句碑

    石上神社案内

石上神社到着
石上神宮到着です
石上神社

鶏
    放し飼いのご神鶏
   鶏の由来
石上神宮についての説明
歴代の天皇の崇敬が厚く、神庫には多くの武器が収められ、武器についての伝承が多い神社で、神功皇后の摂政52年に百済の使者が献じたという七支刀(ななつさやのたち:国宝)も伝えられている。祭神は布都御魂大神といわれる。奈良朝以前から神宮の号を使ったのは伊勢神宮とここだけです。
石上神社

ymn0085.jpg
見事な楼門(重文)
石上神社
拝殿は国宝です
石上神社

石上神社
結構高いところの枝に飛び上がる神鶏
木登り鶏
                    東天紅鶏は天然記念物です
天理へ

天理教本部
天理教教会本部
天理教本部
天理本通商店街へ
天理商店街
奈良漬などの地域特産やみやげものを見ながら商店街散策
天理商店街
お疲れさまでした。クールダウンストレッチで解散です。
Uji健歩会


◆令和元年5月例会のご案内
西国街道を歩く  その④       sIMG_1506.jpg
  高槻ハニワめぐり        

令和元年 5月16日(木)  
京都府南部の午前のみ降水確率60%以上の場合は5月17日に延期
集合時間 午前9時30分  
集合場所 弁天公園(JR高槻駅下車_徒歩7分)

詳しくはホームページをご覧ください